コーヒーは鮮度7割、豆質2割、他1割→豆は食材、抽出は料理です | ハウカフェ
共有
正直コーヒーの美味しさはとにもかくにもまず鮮度です。
詳しくはコーヒーは一瞬でマズくなる→焙煎後3日、挽いて1分、淹れて1分をご覧ください。
どんなにいい豆でいい焙煎をしても古くなった豆は甘みも香りもコクもない土のような味がしますし、淹れて放置したコーヒーは酸っぱくてマズいです。
美味しいコーヒーを飲みたければとにかく鮮度にこだわっていただきたいです。
コーヒーは食物の一種で、抽出とは料理の一種ですから、やはり冷えたお弁当より、新鮮な食材で作った熱々の出来立て料理の方が当然美味しいわけです。朝採れレタスを洗ってすぐお出すするのと一週間前に収穫したレタスをちぎって1時間してからお出しするのでは味が違うのと同じです。
また、鮮度を保てる場合、味は豆を選んだ時点でほぼ決まります。
正直美味しい豆であれば適当に目分量で焙煎して適当にコーヒーメーカーで淹れても十分美味しいです。
とはいえ個性にあった仕上げ方はありますので、味のイメージによって選ぶ豆が決まり、焙煎や抽出の仕方が決まります。
当店では細かい産地や品種、焙煎方法ではなく、イメージで豆を選んでいただく方法をお勧めしています。
ところで普通の料理ではもっと簡単においしくする方法がありますよね。
そうです、調味料です。
普段ブラック派の方も、ぜひお砂糖やミルクやフレーバーシロップを使ってよりおいしいアレンジを見つけていただきたいです。
最高の一杯に出会えますように!