コーヒーの味の分類て複雑すぎない?→ざっくり五種類ぐらいでOK | ハウカフェ

コーヒーの味の分類て複雑すぎない?→ざっくり五種類ぐらいでOK | ハウカフェ

Scroll down to read in English.

コーヒーの味の分類ってやたらと複雑じゃないですか?
コーヒーを飲みまくっている村上でもいまだに混乱します。。。

大きく分けるとざっくり5種類ぐらいになるように感じます。
ぜひご自分の好みに合ったものを見つけてみてください。

  • スイーツっぽい物
  • ジュースっぽい物
  • お茶っぽい物
  • インパクトがすごい物
  • 香りがついてる物

スイーツっぽい物

みんな大好き普通のコーヒー。

ブラジル、ブルーマウンテン(ジャマイカ)、グアテマラあたりの中米の豆がこういう味であることが多いです。

各社の看板商品はだいたいこれか、これにお茶っぽいものをブレンドしたものが多いです

よく聞くナッティとかチョコレートのような、みたいなのはこれです。

どんな豆を選ぶべきか迷ったらブラジルを選んでおけば間違いないです。王道オブ王道。

うちで言うとスイーツホット〜コーヒー初心者さんにもお勧めの超万能豆がこの系統の味です。

ジュースっぽい物

割と玄人向けの、甘いものが苦手な方甘い香りのコーヒーを飲み飽きた方におすすめのもの。

柑橘の酸味がうんぬんと言われたらだいたいこの系統です。
淹れて30秒で酸っぱくなる代わりに、香りは独特で極上のものが多いのが特徴です
豆を挽いたときの香りを是非楽しんでください。

モカ(エチオピア)、キリマンジャロ(タンザニア)、ケニアあたりのアフリカの豆が代表的。

今流行のゲイシャもこれの一種です

ブラックだと通好みの味でめちゃくちゃ人を選ぶんですが、お砂糖を入れた途端に一気にジュース化して飲みやすくなります

お茶っぽい物

とにかく嫌味がなく、コーヒーってこんなにゴクゴクいけるんだ!と感じると思います。
ほうじ茶や麦茶が近いです。

お茶っぽく感じるものは生産国も品種もバラバラなため、ひたすら飲みまくって見つけるしかなく、仕入れられるとラッキー

ホットもアイスも本当にお茶っぽい種類で、村上も大好きです。

インパクトがすごい物

花椒的な舌が痺れるタイプのものとか、食事かのようなワイルドな飲み口のもの。

基本的に人や飲む場面を選ぶトリックスターたち。ハマったときの爆発力がすごいです。
お茶で言うとプーアル茶的な立ち位置

ナチュラル製法とかハニープロセスと書いてあるものはこれの率が高いです。

香りがついてる物

抽出後に香りシロップを入れるスタバとかのではなくて、豆自体に香りをつけているもの。ジャスミン茶や香り付き紅茶のようなものですね。

ハワイのライオンマークのやつが一番有名だと思います。

変わり種でアルコール漬けのものがあります。
有名どころだと猿田彦珈琲のエイジドバレルがこの系統です。
お肉を食べているような不思議な感覚になりますよ。

最高の一杯に出会えますように!


I think the classifications of the coffee tastes are too complex.

You just need to know only 5 types.

- Sweets taste
- Fruit juice taste
- Tea taste
- With impact
- Flavored / Scented

Sweets taste

Best for the beginners.
The king fo kings.
Most of them are made in Central America.

Fruit juice taste

They have wonderful fragrance.
Strong sourness rises in short.
Try with sugar.
maybe they are from Africa.

Tea taste

Very light taste with low sourness.
You can take big drinks.

With impact

Trick stars!

Flavored / Scented

Like LION coffee from Hawaii.

I wish you can find the best one cup!

ブログに戻る